小林裕幸(バイオハザード4、キラー7、デビルメイクライ4)がカプコンを退社、中国のNetEaseへ

カプコンで約 26 年間働いてきた小林弘幸は、日本で最も人気のあるプロデューサーの 1 人です。しかし、昨夜投稿されたツイートの中で、この男性は新会社 NetEase への退社を発表した。彼のメッセージで説明されているように、彼の退職はビデオゲーム会社の年度末にあたる 3 月 31 日に行われ、中国の新しい雇用主内での計画の詳細についてはもう少し待っているところです。私たちは、彼が NetEase Games 内の主要プロジェクトの責任者となることを想像しており、間違いなく少なくともそれと同じくらい重要な地位にあります。小林裕幸氏は、1作目と2作目の『バイオハザード』でカプコンのプログラマーとしてスタートすると、すぐにプロデューサーの立場に移った。彼は、肩付近のカメラを選択した『バイオハザード 4』のアクション性を高めた立役者、あるいは Suda51 をゲームディレクターとして迎えた Killer7 プロジェクトを擁護した人物であり、このゲームは商業的には失敗したが、手紙を獲得することを可能にしたゲームです。創造性の高貴さ。私たちは彼に『Devil May Cry 4』などの他のタイトルも借りています (私たちは当時彼にインタビューしました)、PN 03、ディノクライシス、戦国BASARA、そしてそれほど成功していないバイオハザード6。いずれにせよ、彼がNetEaseへの正式参入を決定したのは、彼の50歳の誕生日である今日、8月12日金曜日です。

[ツイートid="1557895229021118464" 著者="小林裕之"]